Main FAQ Search Groups Members List Profile Private Messages
Log-in Register
 
NightBlueTeam Forum Index
ふりをする

 
Post new topic   Reply to topic    NightBlueTeam Forum Index -> NightBlueTeam Clan
View previous topic :: View next topic  
Author Message
khi7jo9yzfw




Joined: 10 Sep 2013
Posts: 3199
Read: 0 topics

Warns: 0/5
Location: England

PostPosted: Fri 3:35, 11 Oct 2013    Post subject: ふりをする

ふりをすること
阿 iPhone=7N1B8VaW5W
行為には様々なものがある。なにもしなかった、ということはありえない。「xを見ているだけでなにもしなかった」などと言われるが、「xを見ている」というのは行為ではないか。xが見えたままであるような姿勢を保っている、立っているか座っているかしている。無視すること、それは見えていないかのように振る舞うことだ。本当に見えていなかった、または聞こえていなかったならば、無視するということがそもそもありえない。必要とあらば、このスレで「ふりをすること」だけでなく行為についての言及も許可する。むしろプラトンがたしか『パルメニデス』で言ったことを鑑みるなら、この場合は、何がふりであるかを述べるなら何がふりではないかを述べることが欠かせないだろう,[url=http://diendan.matbaoad.com/showthread.php?p=1161623#post1161623]スマートフォンと相性がいい複合機[/url],[url=http://www.iphone5casemini.com/]iphone ケース[/url]。ただし、ふりをすることは何であるかだけを問題とはしない。ふりをすることはいかにして可能か、これもありだパントマイム、お馬さんごっこ、死んだふり、知らんぷり、見て見ぬふり、モノマネ、エアギター、泥だんごを食べるふりetc. 様々なふりがある。ふりをすることは騙すことに繋げられやすいが、ふりであることが是認されている場合でも何らかのふりをすることは可能なので、騙すことはいくつかのふりについてのみ言える。もちろん、死んだふりのように騙すことを目的としたふりについて詳らかに言及するのもありだあえて注文をつけるならドートク的な観点からふりを非難するようなレスはしないこと4ヶ月前 No.0
阿 iPhone=7N1B8VaW5W
ふりをすることは、否応なく、相手がどのように自分の行動を解釈するかについて考慮することを必要とする。死んだふりをする人は動かない。死んだ人は動かないからだ。そしてまた彼ないし彼女は、死んだ人は動かないという判断を、死んだふりをしている人を見る人もまたすることを考慮しているから、自分がしていることを死んだふりだと見なせるところで、死んだふりと死んでいるふり、この違いは重要だろうか。たとえば人差し指を向けた人が「バーン!」と言ったとき、指を向けられた人はそれが発砲のふりであることを解釈し、「うーわうーわうーわ……(スト」みたいなことを言いつつ、胸を抑えたりその場に倒れたりするだろう。これは撃たれたふり、撃たれたことによって死んだふりだと思われる。そして死んだふりは倒れたまま死んでいるふりをする必要がない。死んでいるふりは、息を止めたままでいたり、瞬きをしないでいたり、そういうことを必要とする。死んだふりはどのように動くかが重要であり、死んでいるふりはどれだけ動かないかが重要死んだふりをしている人も、死んでいるふりをしている人も、死んでいないことに変わりはない。となると、xであるふりをする人は、じつはxではないとなるだろうか。たとえば、痛みを感じているふりをする人は痛みを感じていないとなるわけだが、痛みを感じており、かつ、痛みを感じているふりをすることは不可能だろうか,[url=http://www.iphonecasemini.com/]iPhone4s ケース[/url]。痛みを感じていても、実際の痛みよりオーバーなリアクションをするということは、可能だろう悲しんでいるときはどんな様子だろう。泣いているだろうか。しかし泣いていなくても悲しんでいる場合はある。xが悲しんでいるふりをしているならば、xは悲しんでいない。xが悲しんでいるならば、xは悲しんでいるふりをしていない。悲しんでいるふりは、泣き真似とか、いつもより活動の程度を抑えるとか、それらによって可能になる。こうしたことをxがしているとき、xは悲しんでいないことになるxの肉親が病に伏し、それを知っているyがxに話しかけ、xがいつもよりかは明るく応えたりしたならば、yはxが悲しんでいないふりをしていると判断することもできる(気丈にふるまってるとかなんとか)。では、xがyになにかを言って、yはそれによって悲しくなり、そして、yがふざけた調子で泣き真似をしたり泣き言を言ったりした場合はどうだろう。この場合、それらの動作は悲しんでいるふりとしてではなく、悲しんでいないふりとして見なすこともできる。悲しんでいると判断されまいとして、あえてふざけた調子でふるまっているのだと。しかし、さきほどは素朴な形式から「xが悲しんでいるならば、xは悲しんでいるふりをしていない」が派生したのだった。yによるふざけた調子での動作を悲しんでいるふりではないと言えるのだろうか。ふざけた調子が問題ならば、ふざけていると判断されない程度にふるまうとよいのではないか,[url=http://www.iphone5casemini.com/]アイフォン ケース[/url]。むしろ「yは悲しんでおり、かつ、yは悲しんでいるふりをすることによって、悲しんでいないふりをしている」のではないか。悲しんでいるふりをすることによって、悲しんでいないふりをする。これは矛盾だろうか。矛盾ではないだろう。なぜ矛盾に思われるのか。「それは悲しんでいるふりであり、かつ、悲しんでいないふりである」と判断するから矛盾になってしまうわけで、しかしこの判断が適切ではないとするならば、問題を解消することができる。yによる動作を悲しんでいないふりだとxが解釈する場合を記述したが、その解釈は、yの動作motionではなく情動emotionへと解釈する事柄を移行させてしまっている。yの動作を悲しんでいないふりだと言うとき、それは、悲しんでいるふりとしての動作をするyの動機について解釈しているから、悲しんでいないふりだと言うわけだ。それは、「yは悲しんでいるふりをしており、yによる悲しんでいるふりのyの動機は、悲しんでいるふりをあからさまにxに見せることによって、xにyは悲しんでいないと判断させることだ」となるわけだから、やはりこの解釈でもyは悲しんでいるふりをしている死んだふりから素朴な仕方で形式化された条件文は、悲しんでいるふりの場合には通用しない。死んだふりをする動作は、それをする者が生きていることを含意する。悲しんでいるふりをする動作は、それをする者が悲しんでいることも悲しんでいないことも含意する。死んだふりや悲しんでいるふりはどちらもたしかに動作ではあるわけだが、死んだふりはその状況、つまり人差し指を向けて「バーン!」と言うことは、それをされた人間が死ぬ結果をもたらさない。動機について解釈するまでもなく、死んだふりかどうかは判断できる。なんにせよ、ふりをするという動作にも種類がある,[url=http://mybdfriends.com/index.php?do=/blog/137166/言い方ひとつで評価が上がる/]言い方ひとつで評価が上がる[/url]。そして死んだふりをすることから記述された形式は、悲しんでいるふりにすっぽりとは当てはまらないことからつぎのことが言える。ある特定のふりについて考え、そこから形式を作ることは可能だが、その形式にほかのすべてのふりが問題なく収まるわけではない「ふりをしている」という語用も幅が広い。それを先の記述は明らかにしている。ぶりっ子という語がある(鰤好きな子でもないし、やたらウンコ漏らす子でもない)。xが誰に言われたでもなく教室の床に落ちていたゴミを拾い、しかるべき場所に葬ったとしよう。x「いい子だな」y「あれはいい子ぶってんだよ」と、xおよびyが異なる評価をした。このとき「いい子ぶる」とは、その行為の目的はゴミを捨てることではなく、なにかほかの目的があるという判断からなされた評価だ。まず行動からして、ゴミを捨てたふりをしていないとは言えない。しかしその場合でも「ぶってる」とか「しているふりをしている」とかは言えるわけだ。このケースでも、「死んだふりをしているなら死んでいない」といった単純な形式は当てはまらない4ヶ月前 No.1
双葉 SOFTBANK=lyNybNdfuq
演技論の一つ?
4ヶ月前 No.2
阿 iPhone=7N1B8VaW5W
その判断は誤りではない。また、このスレで演技や模倣について、ふりをすることに関連するかぎりでレスをするのもありしかし演技についての議論に終始することはない。行為論は演技論と共通しない箇所をもつ。また、演技とはこうあるべきとかいう主張が演技論の範疇ならば、それは、行為論および「ふりをしている」という語用に関するいわば日常言語哲学の範疇にはない。ゆえに、誤りではないと言ったが、一概に演技論であるとは言えない4ヶ月前 No,[url=http://www.mytcgshop.com/orderofimmortals/index.php/topic,352030.msg352138.html#msg352138]果たして今回は、どのような未来を読み取ることができるのか[/url].3
マジカルモンキー PwFY3XODeM_KMC
経営学が好きな俺視点仕事人間と大道芸人の違いだよねふりは『芸』
4ヶ月前 No.4
みんな Android=OuwtYwcQ81「死んだふり」と「死んでいるふり」は、意義こそ違うが意味は同じだと思ってしまう。わざわざ分ける必要はあるのか? 意義の意味の解釈も表象によって人それぞれ異なるもの。


The post has been approved 0 times
Back to top
View user's profile
Display posts from previous:   
Post new topic   Reply to topic    NightBlueTeam Forum Index -> NightBlueTeam Clan All times are GMT + 1 Hour
Page 1 of 1

 
Jump to:  
You cannot post new topics in this forum
You cannot reply to topics in this forum
You cannot edit your posts in this forum
You cannot delete your posts in this forum
You cannot vote in polls in this forum


fora.pl - załóż własne forum dyskusyjne za darmo
xeon Template © Digital-Delusion
Powered by phpBB © 2001, 2002 phpBB Group
Regulamin